社会連携プロジェクトPROJECT

支援制度について
ASSISTANCE PROGRAM

社会連携センターでは、2024年度から本学の教員や学生が企画・実施し、社会の発展や課題解決へ大きく寄与することが期待できる先進的・独創的なプロジェクトを支援するために「社会連携プロジェクト支援制度」を創設しました。2024年度は7件のプロジェクトが採択されています。

目的

先進的・独創的なプロジェクトを支援することで、本学が社会の発展に大きく貢献するとともに、教員や学生が前例のないことに果敢に挑戦する文化や、学生が地域や社会とのつながりのなかで学び、成長することができる環境を醸成していくことを目指します。

支援メニュー

スタート支援
社会連携プロジェクトに初めて取り組む(または経験が浅い)教員や学生を対象に、「ステップアップ支援」に移行する準備段階として企画・実施するプロジェクトを支援します。
  • 支援期間
  • 原則、1年間
  • 支援金額
  • 1件につき最大20万円
ステップアップ支援
本学の教員や学生が企画・実施する、社会の発展や課題解決に大きく寄与することが期待できる先進的・独創的なプロジェクトを支援します。
  • 支援期間
  • 原則、1~3年度
  • 支援金額
  • 1件につき最大100万円(年度毎)

進行中のプロジェクト
GOING PROJECT

  • こどものまちin福岡大学

  • ICTによる室見川流域コミュニティの構築と課題解決

  • 「見たい 知りたい 福岡大学」~福岡大学のヒト・モノ・コトを活用した不登校児童生徒支援~

  • アスリートへのキャリア教育を通じた、地域課題解決者としての「マルチセクタープレイヤー」の育成

  • 目指せ★フェアトレード大学

過去に採択されたプロジェクト
CONNECTED PROJECTS

こちらから過去に採択されたプロジェクトをご覧いただけます。