お知らせNEWS

すべての記事

  • 始めよう地域活動 参加学生大募集!(LINEオープンチャット)

    福岡市城南区役所では、LINEオープンチャットを活用し、地域活動に携わる学生を募集しています。 地域の活性化に興味のある方、企画力やコミュニケーション能力を磨きたい方、 多世代と交流したい方、一緒に活動する仲間を増やしたい方などこの機会にLINEオープンチャットを活用してみましょう! 『【公式】城南区学生サポーターLINE』に地域の公民館等から依頼内容が届きます! まずは登録申請から!ぜひお申し込みください! 【活動内容例】 ・公民館での講座やイベントの企画、お手伝い(※城南区内の公民館のみ) ・城南区主催イベントの準備や当日運営 ・地域のお祭りや防犯見守りパトロール など ★登録方法:こちらからお申し込みください。   ★チラシはこちらをご覧ください。  

    2025.10.31
  • 10/28「福岡大学イルミネーションスペシャルイベント]に『フェアトレード・カフェ』(人文学部秋好教授・学生)が出店します!

    ☆「フェアトレード・カフェ」出店のお知らせ 10月28日(火)に福岡大学にて開催される「イルミネーションスペシャルイベント」に、人文学部英語学科秋好教授と学生たちによる「フェアトレード・カフェ」が昨年に続き、出店します。 本カフェは、「令和7年度社会連携プロジェクト支援制度」で採択された「目指せ★フェアトレード大学」の一環として行われます。   ☆「フェアトレード・カフェ」のご案内 当日は17時から、お菓子とホットチョコレートを提供します。 チョコレートショップからのご提供による美味しいお菓子と、心温まるホットチョコレートをお楽しみください! 今年度は、食品ロスの問題提起に加え、チョコレートに関するアンケートも実施予定です。 ぜひご参加いただき、フェアトレードや食品ロスについての学びを深める機会としてください。   ☆詳細は、福岡大学公式ウェブサイトのFUKUDAismの記事をご覧ください。 ・イルミネーションスペシャルイベントを開催します(10/28):https://www.fukuoka-u.ac.jp/fukudaism/campus_life/25/10/20631.html ・フェアトレード普及活動の取り組み ー「フェアトレード大学」認定を目指します ー:https://www.fukuoka-u.ac.jp/fukudaism/regional/25/09/20564.html  

    2025.10.27
  • 社会連携プロジェクト「チーム雨庭」が「ドボク模型グランプリ2025」で全国4位を獲得しました!

    自作のドボク模型を使って、土木の面白さや難しさなどをいかにわかりやすく伝えられるかを競う全国大会「ドボク模型グランプリ2025」(2025年10月17日開催、会場:東京国際フォーラム、主催:日経コンストラクション)で、福岡大学工学部社会デザイン工学科4年生の「チーム雨庭」が見事4位を獲得しました。   「チーム雨庭」が制作した雨庭の模型は、雨水を地中に浸透させて洪水を防ぐ仕組みを再現したもので、自然の力を生かした防災技術をわかりやすく表現しています。 断面構造を通じて雨水がどのように流れ、浸透していくかが一目で理解できる工夫が評価されました。 「チーム雨庭」の皆さん、おめでとうございます。   大会の模様はYouTubeで公開されています。   ▶ 視聴はこちら(再生位置:3時間2分18秒)   ▶福岡大学工学部社会デザイン工学科のウェブサイトはこちら  

    2025.10.24
  • 11月9日(日)に「ふれあい城南フェスティバル2025」が開催されます

    11月9日(日)午前10時から、「ふれあい城南フェスティバル2025」が福岡大学で開催されます(主催:ふれあい城南運営委員会・城南区役所)。   このイベントは、「ふれあい・にぎわい・つながる」をコンセプトに、城南区住民のふれあいの場を創造し、新たな発展に向けて地域コミュニティの連携を深め、心豊かで明るいまちづくりを醸成することを目的に開催するものです。   当日は、子ども文化祭や地域団体によるステージイベントをはじめ、屋外では校区からの推薦団体等による食バザーが行われます。   また、プラザ50および中央芝生広場では、区内の団体や大学等による体験ブースのほか、区と大学、県警、消防、自衛隊等による、防災意識の啓発につながるイベントも行われます。   皆さまのご来場をお待ちしております。   記   【日  時】 11月9日(日) 10時 ~ 15時 【会  場】 福岡大学(正門北側芝生広場、正門前アプローチ、60周年記念館、プラザ50、8号館) 【実施内容】 詳細はこちらをご覧ください。 【参加団体】 城南区11校区、福岡大学、中村学園大学短期大学部、博多工業高校、中村学園女子高校他  

    2025.10.24
  • 社会連携プロジェクト 壱岐市教育委員会との打ち合わせを行いました。

    壱岐島におけるペーパーティーチャーの現状把握に向けて、壱岐市教育委員会学校教育課を訪問しました。 担当者の方々から、壱岐島の臨時講師をめぐる現状をご説明いただくとともに、今後の本プロジェクトへの要望等を伺うことができました。 また、本プロジェクトの連携団体、一般社団法人サステイナブル教育開発機構educoreの入江潤代表とも対面での打ち合わせを行い、ペーパーティーチャーへのアプローチの具体的方法や今後の方針を確認しました。   (壱岐市教育委員会が入っている建物です)

    2025.10.23