地域社会貢献事業LOCAL COMMUNITY
地域社会貢献事業LOCAL COMMUNITY
- 地域社会貢献事業
- LOCAL COMMUNITY
社会連携センターでは、自治体・企業・NPO・教育機関・地域住民等と連携した活動を通じて、地域社会の活性化・発展に貢献しています。その中の一部の事業を紹介します。
-
-
福大生が学ぶ「博多祇園山笠の伝統と歴史」
- 博多祇園山笠の体験を通して、伝統と歴史を学び、豊かな社会性を身につけるとともに人間性の向上を目指す取り組みをしています。
-
-
-
健康教室
- 高齢者の健康維持と生活の質の向上を目的に、学生が専門知識を生かして健康をテーマとした出前講座を実施しています。
-
-
-
ふれあいスポーツフェスタ
- 「ユニバーサル都市・福岡」の実現のために健常者と障がい者が交流し、大学と地域が協力して障がい者スポーツの支援に取り組んでいます。
-
-
-
環境学習会
- 川での生物採取を通して、河川環境や生物の生息、防災について知識を深める学習会を小学校や保育園で実施しています。
-
-
-
水泳授業支援
- 児童の水泳への苦手意識をなくし、泳ぐ楽しさを伝えるために小学校に学生が出向き、水泳授業をサポートしています。
-
-
-
サッカー授業支援
- 児童にスポーツの楽しさを伝えるとともに運動能力向上を目的として、サッカー部が経験や技術を活かして体育授業をサポートします。また、学生が実際の教育現場を体験する機会となります。
-
-
-
親子天体観測教室
- 小学生に星や宇宙に関心を持ってもらい、地域の理科教育の発展や啓発に寄与しています。
-
-
-
親子科学教室
- 小学生に科学の面白さを体験してもらい、地域の理科教育の発展や啓発に寄与しています。
-
-
-
アイランドシティ 健康のまちづくり事業
- 地域住民を対象に健康講話やスロージョギング体験会、運動教室を実施しています。
-
-
-
「福岡城と城下を探る」プロジェクト
- 福岡城下の景観変遷を歴史的に考証し、大学教員・学生と市民が一緒に古墳群の発掘調査を行っています。
-
-
-
少年少女野球教室
- 学生との交流を通して、子どもたちに野球の楽しさに触れてもらい、野球をさらに好きになってもらうため取り組んでいます。
-
-
-
小中学生ソフトボール教室
- 地域からの指導者不足に悩む声に応え、子どもたちにソフトボールの楽しさに触れてもらい、さらに好きになってもらうために学生を中心にソフトボール教室を開催しています。
-
-
-
つくって食べよう!土曜昼
- 子どもの居場所づくりとして、友人やボランティアと食の楽しさを共有する取り組みです。学習支援ボランティアとして、学生が参加しています。
-
-
-
片江まつり
- 学生が普段生活している地域との交流の一環として、地域のお祭りへ参加しています。
-
-
-
福岡大学総合防災訓練
- 地域(自治体・住民)と福岡大学(学生・教職員)が避難所開設時における初動確認を主とした訓練を実施しています。
-