お知らせNEWS

お知らせ

  • 始めよう地域活動 参加学生大募集!(LINEオープンチャット)

    福岡市城南区役所では、LINEオープンチャットを活用し、地域活動に携わる学生を募集しています。 地域の活性化に興味のある方、企画力やコミュニケーション能力を磨きたい方、 多世代と交流したい方、一緒に活動する仲間を増やしたい方などこの機会にLINEオープンチャットを活用してみましょう! 『【公式】城南区学生サポーターLINE』に地域の公民館等から依頼内容が届きます! まずは登録申請から!ぜひお申し込みください! 【活動内容例】 ・公民館での講座やイベントの企画、お手伝い(※城南区内の公民館のみ) ・城南区主催イベントの準備や当日運営 ・地域のお祭りや防犯見守りパトロール など ★登録方法:こちらからお申し込みください。   ★チラシはこちらをご覧ください。  

    2025.10.31
  • 社会連携プロジェクト「チーム雨庭」が「ドボク模型グランプリ2025」で全国4位を獲得しました!

    自作のドボク模型を使って、土木の面白さや難しさなどをいかにわかりやすく伝えられるかを競う全国大会「ドボク模型グランプリ2025」(2025年10月17日開催、会場:東京国際フォーラム、主催:日経コンストラクション)で、福岡大学工学部社会デザイン工学科4年生の「チーム雨庭」が見事4位を獲得しました。   「チーム雨庭」が制作した雨庭の模型は、雨水を地中に浸透させて洪水を防ぐ仕組みを再現したもので、自然の力を生かした防災技術をわかりやすく表現しています。 断面構造を通じて雨水がどのように流れ、浸透していくかが一目で理解できる工夫が評価されました。 「チーム雨庭」の皆さん、おめでとうございます。   大会の模様はYouTubeで公開されています。   ▶ 視聴はこちら(再生位置:3時間2分18秒)   ▶福岡大学工学部社会デザイン工学科のウェブサイトはこちら  

    2025.10.24
  • 社会連携プロジェクト 壱岐市教育委員会との打ち合わせを行いました。

    壱岐島におけるペーパーティーチャーの現状把握に向けて、壱岐市教育委員会学校教育課を訪問しました。 担当者の方々から、壱岐島の臨時講師をめぐる現状をご説明いただくとともに、今後の本プロジェクトへの要望等を伺うことができました。 また、本プロジェクトの連携団体、一般社団法人サステイナブル教育開発機構educoreの入江潤代表とも対面での打ち合わせを行い、ペーパーティーチャーへのアプローチの具体的方法や今後の方針を確認しました。   (壱岐市教育委員会が入っている建物です)

    2025.10.23
  • 社会連携プロジェクト 社会連携型フリースクール「マイラボ」のホームページを開設しました!

    社会連携プロジェクト支援制度採択事業「見たい 知りたい 福岡大学」~福岡大学の教育資源を活用した社会連携型不登校児童生徒支援~では、社会連携型フリースクール「マイラボ」のホームページを開設しました! 今後、こちらのホームページから、体験学習などの情報を発信していきます。 また、オンライン授業や動画配信も行います。 ご興味のある方は、ぜひご覧ください。   ★ホームページはこちら  

    2025.10.02
  • 社会連携プロジェクト「ドボク模型グランプリ2025~学生プレゼンバトル全国大会~」に出場します!

    自作のドボク模型を使って、土木の面白さや難しさなどをいかにわかりやすく伝えられるかを競う全国大会「ドボク模型グランプリ2025」(2025年10月17日開催、会場:東京国際フォーラム、主催:日経コンストラクション)に、「福岡大学チーム雨庭」が出場します。 同大会で用いられるドボク模型とは、100円ショップやホームセンターで購入できる材料を使って制作するものです。 模型の一部が動く「仕組み」を施すため、一般の方に土木への理解を深めてもらうのに効果的で、公共工事などの効果を説明する「住民説明会」などで近年、よく使われるようになっています。   「福岡大学チーム雨庭」は、全国から選ばれた9チームの中から、グランプリを目指します! 当日のプレゼンの様子はオンライン配信されます。 応援のほど、どうぞよろしくお願いします。  

    2025.10.02