お知らせNEWS
すべての記事
-
-
-
【学生・教職員対象】7/12公開イベント「AI時代の教育と学びを考える」参加者募集のご案内(福岡未来創造プラットフォーム)
本学が加盟し、産学官の15機関から構成される「福岡未来創造プラットフォーム」の主催で「教育・学び×AI活用」をテーマとしたイベントを開催します。 生成AIの登場により、教育・学びをめぐる状況は大きな変革期を迎えています。 本イベントでは、福岡県内の大学の教職員や学生、高校をはじめとした教育関係者が集い、「生成AI時代の教育・学びのあり方」についてカジュアルな議論を通して一緒に考えます。 教育・学び×生成AIのテーマに関心がある方・理解を深めたい方、生成AIの活用を考えたい方(教育現場や自身の学習等)、生成AIの活用をめぐる課題や可能性に興味がある方など、どなたでも大歓迎です。 生成AIに関する事前の知識や経験は必要ありませんので、お気軽にご参加ください。 教育・学び×生成AIの「いま」と「未来」について一緒に考えましょう! ご参加をお待ちしています! 【福岡教育AI活用推進コミュニティ(Fukuoka Education AI)とは】 生成AI時代に、福岡の大学生や高校生がより質の高い学びと成長の機会が得られるよう、教職員と学生がAI活用のあり方を共に考え、理解を深めたり、実践へと繋げていくことを目的としています。 福岡未来創造プラットフォームと株式会社リクメディアの共同企画のもと、教育・学び×AI活用をテーマとした多彩なイベントを定期開催していきます。 ◆概 要◆ 【日 程】7月12日(土) 15:00~18:00(開場14:30) 【会 場】福岡大学 60周年記念館(ヘリオスプラザ)2階 地域交流サロン 【対 象】テーマに関心がある大学の教員・職員・学生、および高校教員をはじめとした教育関係者 【定 員】最大40名程度 【参加費】無料 【主 催】福岡未来創造プラットフォーム 【共 催】株式会社リクメディア 【締 切】7月11日(金)18:00 【申 込】こちらのフォームからお申し込みください。 ◆登壇者◆ ・藤村 賢志 氏(株式会社リクメディア 代表取締役) ・聞間 理 氏(九州産業大学 商学部 教授) ・山田 雄三 氏(福岡大学 社会連携センター 助教・地域連携コーディネーター) ◆詳細はこちらのサイトをご覧ください。
2025.06.26 イベント
-
-
-
-
健康経営と地域スポーツの連携を考えるセミナーのお知らせ
福岡大学産学連携協議会主催のセミナーを開催します!企業と大学が連携し、地域スポーツと健康経営の新たな展開について考える機会です。 どなたでも参加可能のため、ぜひご参加お待ちしています。 【セミナーの内容】 基調講演:講演(1)「大学スポーツ資源を活用した地域スポーツ振興モデル」(講師:福岡大学スポーツ科学部 乾 眞寛 教授) 特別講演:講演(2)「eスポーツによる地域創生と経済波及効果」(講師:福岡大学商学部 中島 賢一 教授) パネルディスカッション:企業と大学の連携による実践例やヒントを共有 【開催日時・場所】 日時:7月4日(金曜日)15時~16時10分(受付開始:14:40~) 場所:福岡大学中央図書館1階多目的ホール 地図参照:https://goo.gl/maps/6z3Tpdp7tmWvfZDq9 【対象】 健康経営や地域スポーツに関心のある企業担当者、大学関係者、地域社会の健康促進に携わる方々 【参加方法】 申し込みはこちらからご確認ください。 【参加費】 無料 20250704_健康経営と地域スポーツの連携を考えるセミナーチラシ
2025.06.17 イベント
-
-
-
-
(応募締め切りました!)10/12(日)片江まつりの企画・運営に携わってみませんか?
2025年10月12日(日)に片江小学校グラウンドにて、『片江まつり』が開催されます。 片江まつりは城南区の片江校区で開催される地域のお祭りで、 例年、バザーの出店や特設ステージでの演目など、福大生も参加しています。 このお祭りの実行委員をやってみませんか? 実行委員は約70名で構成され、担当に分かれて本番まで実行委員会での打合せが3回予定されています。 お祭りを創り上げるために地域の方々から学生の力が求められております! 実行委員として地域のお祭りに関わってみませんか。 お祭りを盛り上げたい、地域の方々と関わってみたい学生さんにおすすめです! 詳細を確認のうえ、希望する方はこちらのフォーム よりお申込みください。 【実施内容】 片江まつり実行委員会(3回)への参加と片江まつり(10/12)当日の運営 ●片江まつり <開催日> 10月12日(日) 16:00~20:00 (雨天予備日 10月13日(祝・月) 16:00~20:00) <場 所> 片江小学校グラウンド (バザー出店、特設ステージあり) ●実行委員会 <開 催 日> 第1回目:7月12日(土) 19:30~ <場 所> 片江公民館講堂 ※2回目以降の開催日は後日お知らせがあります。 <担 当 割> ステージ部、バザー部、庶務部、設営部等のいずれかを担当 担当割は第1回実行委員会でお知らせします <募集人数> 3名(先着順) <申込方法> 参加を希望される方は、事前説明を行いますので、こちらのフォーム からお申込みください。 (事前説明会場所(予定):ヘリオス2階地域交流サロン) <締 切> 6月18日(水)
2025.06.03 イベント
-
-
-
-
(応募締め切りました!)8/7(木)、8/25(月)小中学生のための勉強会に参加しませんか?
城南区の南片江公民館にて「小中学生向けの勉強会」が開催されます。 このイベントに関わる学習支援ボランティアを募集しており、参加学生には小中学生の宿題等のサポートをお願いします! 2回にわたり開催予定で、最終日は勉強会終了後にみんなでカレーを食べる交流会が予定されています。 児童、生徒の学習支援に興味がある方はもちろん、地域の方々と関わりたい方など、どなたでもご参加いただけます! お申し込みをお待ちしております! なお、1日のみでも、両日2日参加どちらでも可能です。 【日 時】①令和7年8月7日(木)10:00~12:00 ②令和7年8月25日(月) 10:00~12:00(勉強会後カレー交流会(予定)) 【会 場】南片江公民館 (福岡市城南区南片江1丁目24-21) ※当日は現地集合・現地解散となります。 ▼会場URL:https://goo.gl/maps/nJJwH8QQ6Jdb9zp18 【参加費】無料 ※交通費の支給はありません。 【参加人数】各回3~4人 【申 込】こちらのフォームからお申込みください。 【主催】南片江公民館 ▼お申込みいただいた方には事前説明を行います。希望日時を個別に調整させていただきます。
2025.06.03 イベント
-
-
-
-
【学生対象】始めよう地域活動 参加学生大募集!(LINE オープンチャット)
福岡市城南区役所では、LINEオープンチャットを活用し、地域活動に携わる学生を募集しています。 地域の活性化に興味のある方、企画力やコミュニケーション能力を磨きたい方、 多世代と交流したい方、一緒に活動する仲間を増やしたい方などこの機会にLINEオープンチャットを活用してみましょう! 『【公式】城南区学生サポーターLINE』に地域の公民館等から依頼内容が届きます! まずは登録申請から!ぜひお申し込みください! 【活動内容例】 ・公民館での講座やイベントの企画、お手伝い(※城南区内の公民館のみ) ・城南区主催イベントの準備や当日運営 ・地域のお祭りや防犯見守りパトロール など ★登録方法:こちらからお申し込みください。 ★チラシはこちらをご覧ください。
2025.05.31 お知らせ
-



