お知らせNEWS

すべての記事

  • 2025年度後期福岡大学市民カレッジ(スポーツ系実技講座)を開講します!

    福岡大学社会連携センターでは、市民の方々のための生涯学習事業として「福岡大学市民カレッジ」を開講します。 市民の方々がスポーツに親しみ、健やかな生活を送るための5 つの講座を準備しており、女性、幼児、小中学生を対象とした講座もあります。 後期は、「キッズ体操教室」「キッズ・サッカークラブ」「カラダづくり講座」「女性のための元気体操教室」「剣道部公開講座」を開講します。 詳細は福岡大学市民カレッジウェブサイトからご確認ください。 お申込みはこちら(福岡大学市民カレッジ予約サイト)  

    2025.09.30
  • 【教職員・学生対象】10/26福岡まなびラボ公開セミナー「訳あり子ども・若者時代を乗り越えた大人たちの対話~あなたも訳あり話ありませんか?~」参加者募集のご案内(福岡未来創造プラットフォーム)

    「福岡未来創造プラットフォーム」の主催で「子ども・若者支援」をテーマにしたイベントを開催します。 福岡まなびラボでは、毎月1回、大学・企業・自治体・NPO法人・大学生などの幅広い参加者が集まり、「福岡の未来の学び」をテーマとした対話と学び合いの場をひらいています。 10月は、社会問題の現場を体験する数々のスタディツアーの仕掛け人で、米誌「Forbes」が選ぶアジアを代表するU-30や世界経済フォーラム「ヤング・グローバル・リーダーズ」にも選出された安部敏樹さんと、福岡を基点に困難を抱える子ども・若者の支援に取り組む藤野荘子さんのお二人をお招きし、公開セミナーを開催します。 本セミナーでは、困難な経験をした二人から、当時の経験をお話いただき、参加者 それぞれが自身の経験を振り返り、共感し合う場を提供します。 また、そのような大人が、次の世代の子ども・若者に目を向ける一歩になる場としたいと思います。 どなたでも参加できますので、ぜひお気軽にお申込み・ご参加ください。学生の皆さんの参加も大歓迎です!   ◆概 要◆ 【日 程】2025年10月26日(日) 10:00~12:00(開場9:30) 【会 場】TKPエルガーラホール7階 会議室1(福岡市中央区天神1-4-2) 【参加費】無料 【定 員】40名程度 【対 象】子ども・若者支援に関心があるすべての方 【主 催】福岡未来創造プラットフォーム(福岡まなびラボ企画) 【締 切】10月24日(金)17:00 【申 込】こちらのフォームからお申し込みください。   ◆登壇者◆ ・安部 敏樹 氏 / 株式会社Ridilover代表取締役・一般社団法人リディラバ代表理事 ・藤野 荘子 氏 / 特定非営利活動法人あいむ 代表理事 ・古賀 正博 氏 / 福岡県中小企業経営者協会連合会 専務理事   ★詳細はこちらのサイトをご覧ください。

    2025.09.26
  • 【大学生対象】「自分の可能性を切り開く『冒険する力』入門」(10月25日-全3回)参加者募集のご案内(福岡未来創造プラットフォーム)

    福岡未来創造プラットフォームの主催で、「冒険する力」を育てる大学生限定の特別プログラムを開催します。 なぜ私たちは、慣れ親しんだ日常を離れ、未知の世界に一歩踏み出すことを躊躇(ためら)ってしまうのでしょう。 本プログラムでは、未知の領域に飛び込み、異質な世界との出会いを学びに変え、自身の生き方や価値観をアップデートしていく力を「冒険する力」と呼び、その基礎的な力を自分のなかに育てる方法を学びます。 本プログラムは、大学生が自分自身で豊かな人生を切り開き、創造する力を養成することを目的に特別に開発されたものです。 本プログラムを通して、生涯にわたり「冒険」し、自身の世界を広げていく力を育ててみませんか? 学部・学年は問いませんので、テーマに関心がある方・少しでも気になる方はぜひお気軽にお申込み・ご参加ください!   <こんな人におすすめ!> ・「未知の領域へと踏み出す力」を身につけたい人 ・自身の好奇心や関心を広げたい人 ・対話とリフレクションのスキルを学びたい人 ・多様な大学の学生と学び合いたい人   ◆日時・会場◆ 〇第1回:2025年10月25日(土)10:30〜16:30/西南学院大学 西南コミュニティーセンター2階 プロジェクトルーム ①「冒険する力とは何か?」 ②「未知の世界をのぞいてみよう」 〇第2回:2025年11月9日(日)10:30〜14:30/TKPエルガーラホール7階 会議室1(福岡市中央区天神1-4-2) ③「日常の中にある未知の世界を発見してみよう」 〇第3回:2025年11月22日(土)10:30〜16:30/福岡大学ヘリオスプラザ2階 地域交流サロン ④「自分の中にある未知の世界を発掘してみよう」 ⑤「自分の生活に冒険を組み込む」 ※全回のご参加を推奨しますが、ご都合により参加できない回があってもお申込みいただけます。   ◆概 要 【対 象】福岡未来創造プラットフォーム加盟大学の学生 【定 員】20名程度 【参加費】無料 【主 催】福岡未来創造プラットフォーム 【企 画】福岡まなびラボ 【締 切】10月23日(木)23:59 【申 込】こちらのフォームからお申し込みください。   ◆講師・ファシリテーター◆ ・聞間 理(ききま おさむ)氏 / 九州産業大学商学部教授 ・岩永 真一(いわなが しんいち)氏 / 福岡テンジン大学 学長 ・森田 泰暢(もりた やすのぶ)氏 / 福岡大学商学部 教授・一般社団法人ヒマラボ 代表理事 ・秋橋 仁美(あきはし ひとみ)氏 / 幸せな職場エバンジェリスト合同会社 代表   ★チラシはこちらをご覧ください。 ★詳細はこちらのサイトをご覧ください。    

    2025.09.25
  • 【教職員・学生対象】10/18福岡教育AI活用推進コミュニティ公開イベント「AI時代の教育と学びを考える」参加者募集のご案内(福岡未来創造プラットフォーム)

    福岡未来創造プラットフォームの主催で「教育・学び×AI活用」をテーマとしたイベントを開催します。 生成AIの登場により、教育・学びをめぐる状況は大きな変革期を迎えています。 本イベントでは、福岡県内の大学の教職員や学生、高校を初めとした教育関係者が集い、「生成AI時代の教育・学びのあり方」についてカジュアルな議論を通して一緒に考えます。 公開イベント第2弾となる今回は、教育の現場における生成AIの実践的な活用方法や、その際の生成AI活用への向き合い方(心構えや倫理など)について考えます。 教育・学び×生成AIのテーマに関心がある方・理解を深めたい方、生成AIの活用を考えたい方(教育現場や自身の学習等)、生成AIの活用をめぐる課題や可能性に興味がある方など、どなたでも大歓迎です。大学生の参加も大歓迎です。 生成AIに関する事前の知識や経験は必要ありませんので、お気軽にご参加ください。 教育・学び×生成AIの「いま」と「未来」について一緒に考えましょう!   【福岡教育AI活用推進コミュニティ(Fukuoka Education AI)とは】 生成AI時代に、福岡の大学生や高校生がより質の高い学びと成長の機会が得られるよう、教職員と学生がAI活用のあり方を共に考え、理解を深めたり、実践へと繋げていくことを目的としています。 福岡未来創造プラットフォームと株式会社リクメディアの共同企画のもと、教育・学び×AI活用をテーマとした多彩なイベントを定期開催していきます。   ◆概 要◆ 【日 程】2025年10月18日(土) 15:00~18:00(開場14:30) 【会 場】福岡大学 60周年記念館(ヘリオスプラザ)2階 地域交流サロン 【対 象】テーマに関心がある大学の教員・職員・学生、および高校教員をはじめとした教育関係者 【定 員】最大40名程度 【参加費】無料 【主 催】福岡未来創造プラットフォーム 【共 催】株式会社リクメディア 【締 切】10月17日(金)18:00 【申 込】こちらのフォームからお申し込みください。   ◆登壇者◆ ・藤野 友和 氏 / 福岡⼥⼦⼤学 副学⻑(教育・IR・情報化推進担当)・国際⽂理学部教授 ・鈴⽊ 慎也 氏 / 福岡大学 工学部 教授 ・藤村 賢志 氏 / 株式会社リクメディア 代表取締役 ・山田 雄三 氏 / 福岡大学 社会連携センター 助教・地域連携コーディネーター   ◆チラシはこちらをご覧ください。 ★詳細はこちらのサイトをご覧ください。  

    2025.09.25
  • 【学生対象】9/20 F.LAB(エフラボ)参加者募集のご案内(福岡未来創造プラットフォーム)

    本学が加盟し、産学官15機関で構成される福岡未来創造プラットフォームから、イベントのご案内です。 加盟大学等の学生で構成されるF.LAB学生実行委員会では、学生が社会人や企業との交流を通して、キャリア形成や自己成長のきっかけを得る機会となるイベントを開催します。 「将来、何をしたらいいかわからない」「就活って今のままで大丈夫かな?」「社会人や大人と話す機会がほしい!」という方は、ぜひご参加ください!   ◆第1回イベント概要◆ 【日 時】9月20日(土)14:00~17:00(開場13:00) 終了後:交流会17:30〜19:30(任意参加) 【会 場】九州産業大学 1号館 S701(福岡市東区松香台2-3-1) 【対 象】高校生・大学生(定員200名) 【参加費】無料/交通費一律1,000円支給 【申  込】こちらのフォームからお申し込みください。   ◆プログラム◆ ・第1部:起業家トーク(ゲスト:売れるネット広告社グループ 加藤公一レオ社長) ・第2部:企業課題に挑むケーススタディ(登壇企業:新日本ENEX) ・番外編:学生ピッチ&自己PR ・交流会:豪華ケータリング&大抽選会付きの、たくさんの人とラフに話せる場!   ★詳細はこちらをご覧ください。 ★運営はすべて福岡の大学生です。運営メンバーも募集しています!以下からお気軽にご相談ください!   【お問合せ先】 F.LAB学生実行委員会 Mail:f.lab.fukuoka@gmail.com Instagram:https://www.instagram.com/f.lab_fukuoka

    2025.09.17